ポン吉は健康診断や献血で血圧を測ると、上だけでなく下の血圧も100を超えるので、いつも深呼吸をしたりベッドに横になって血圧を測り直すことになる。
だから、お医者さんや看護師さんからは塩分を控えるようにと言われている。
ポン吉は専業主夫ですので、自炊率が高く、滅多に外食する機会はない。
でも、たまに家族でショッピングモールなどのフードコートに行って何を食べようかと色々見て回り気がつくと、脂っこいものや香辛料が効いたものを選んでしまっている。
先日も名古屋方面に出かけて食事をした際も同様だった。
味噌カツ
豚カツの上にかけられているのは、とんかつソースとは違う。
これは名古屋のご当地グルメ「味噌カツ」。
豚カツの上には八丁味噌ベースのみそだれがたっぷりとかけられている。
このこってり感はたまらない。
ポン吉はアラフィフだげ、これでご飯2杯は楽勝だ。
翌日もご当地グルメを頂いた。
味噌煮込みうどん
4月になったにもかかわらず、まだ寒かったので、熱々の味噌煮込みうどんを食べることにした。
少し辛めの味付けなのでうどんだけでなく、ついつい食が進み白飯も食べてしまった。
当然スープもすべて完食した。
ポン吉の子供たちは、味噌煮込みうどんの麺が少しかたいので、生煮えと勘違いしていた。
以前にポン吉は名古屋で味噌煮込みうどんを食べたことがあったので知っていたが、味噌煮込みうどんの麺は少しかためで出されることがほとんどで、麺が硬いのでちゃんと茹で上がってないと勘違いする人もいるだろうと思う。
ちゃんぽん
最後はさすがに味噌が続いたので、
ちゃんぽんをいただくことにした。ただポン吉が知っている長崎ちゃんぽんとは違った。
ご当地風にアレンジされていて、スープが透き通っていてあさっりとした味付けで、たっぷりの野菜でボリューム満点だった。
途中でお好みでお酢を入れて味に変化を加えて頂くのが定番のようだ。
ポン吉は塩分を控えるように言われているが、あまり気にしすぎるとストレスで結局は血圧が上がってしまう、と勝手に都合よく考えている。
だから、ついついスープも最後の一滴まで頂いてしまう。
とは言え、そろそろ健康診断もあるのでストレスにならない程度に塩分を気にして食事をいただかないといけない時期になってしまった。